メーカー
日本か海外か、理系か文系か、若いか年寄りか…
そんなことに捉われず、地球人として挑戦していきたい人を募集しています!
たばこは古来より世界中のいたるところで人間の暮らしの傍らに存在します。私たちはそれぞれの文化の発展、サイエンスやテクノロジーの進化、世界中の仲間と共に、RRP(Reduced-Risk Products)※を含む様々な製品を開発・製造・販売しています。
日本ならではの物づくりに対する姿勢と様々な国・地域の強みが合わさって、現在では、JTのたばこ事業は、世界130以上の国と地域でプロダクトを販売するグローバル事業です。
刺激的な環境で、新たな一歩を踏み出しませんか?
※喫煙に伴う健康リスクを低減させる可能性のある製品
たばこ事業、医薬事業、加工食品事業の3事業を展開しています。医薬事業および加工食品事業についてはHPをご確認ください。
たばこ事業はグローバルたばこカンパニーとして世界中で事業を展開しています。プロダクトの販売はもちろん、研究開発センターや製造拠点も世界中に存在します。多様なニーズに合わせた選択肢を提供するため、従来の紙巻きたばこだけではなく、加熱式たばこの「プルーム」や「ウィズ」、新たな形態のたばこ製品など様々なものを扱っています。
また、たばこを吸われる方とたばこを吸われない方が共存できる社会の実現のため、マナー向上の呼びかけや分煙環境の整備など、様々な活動も行っています。
“人財の多様性=競争力の源泉”という認識のもと、誰もが生き生きと働くことができる組織風土の醸成のため、ダイバーシティの推進に取組んでいます。フレックス制度やテレワークの導入はもちろん、多様な働き方を支える制度を整えています。
たばこ事業の中にはグローバルで一つの組織を成しているものもあり、海外転勤も少なくないばかりか、日本で働いていても上司が外国人、という場合もあります。
“心の豊かさ”や“共存”という、正解が明確でないものを日常的に考えているからでしょうか。業務の話や世間話はもちろん、哲学的な話やバカ話まで。比較的おしゃべりな人が多いように思います。上司部下間の風通しも良く、役職で呼ぶことはありません。
加熱式たばこの登場により、たばこ産業自体がダイナミックに変容し、お客様からはより新しい価値が求められています。私たちが提供する価値は、何か物理的に便利なものではなく、日常生活の中でさりげなく人の心を豊かにするひとときです。
ビジネスとして世界への拡がりがあるとともに、提供価値としての心の豊かさという深みがあり、皆さんが活躍するJTというフィールドは、思いの外大きいものです。「成功か失敗か」ではなく「成功か学びか」のマインドで、失敗を恐れずに果敢にチャレンジしていくことがより一層求められています。
チャレンジを受入れ、社員の自律的な成長を支援する体制は、人事制度として整っています。
キャリア面談やJob Postingなどグローバルベースでの最適な人財配置を実現するとともに、個々人の意思に応じたより幅広いキャリアの形成機会も提供しています。様々な経験を、様々な仲間と共に。自分の可能性を最大限に生かした多様なキャリアディベロップメントが可能です。